不妊治療費
2022年4月より、不妊治療が保険適用されました。
一般不妊治療(タイミング法、人工授精)は、年齢制限や回数制限なく、保険適用となります。
生殖補助医療(体外受精等)は、年齢制限、回数制限がありますが、保険適用となります。
年齢制限 | 回数制限 | |
---|---|---|
治療開始時において女性の年齢が43歳未満であること | 初めての治療開始時点の女性の年齢 | 回数の上限 |
40歳未満 | 通算6回まで (1子ごとに) |
|
40歳以上43歳未満 | 通算3回まで (1子ごとに) |
年齢制限、回数制限を超えて体外受精を希望される場合は、自費での治療となります。
高額療養費制度について
医療費の家計負担が重くならないよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1か月(歴月:1日から末日まで)で上限額を超えた場合、その超えた額を支給する「高額療養費制度」があります。
上限額は、年齢や所得に応じて定められております。
詳細については、下記のリンクからご確認ください。
保険適用の不妊治療
項目 | 保険点数 | 3割負担の 場合の費用 |
備考 |
---|---|---|---|
人工授精 | 1820点 | 5,460円 | |
採卵術 | 3,200点 | 9,600円 | |
1個の場合3200点に2400点加算 | 5,600点 | 16,800円 | 3200点に2400点加算 |
2個から5個の場合3200点に3600点加算 | 6,800点 | 20,400円 | 3200点に3600点加算 |
6個から9個までの場合3200点に5500点加算 | 8,700点 | 26,100円 | 3200点に5500点加算 |
10個以上の場合3200点に7200点加算 | 10,400点 | 31,200円 | 3200点に7200点加算 |
体外受精・顕微授精管理料 | |||
体外受精のみ | 3,200点 | 9,600円 | |
体外受精及び顕微授精を同時に実施 | 1,600点 | ||
体外受精 + 顕微授精1個1,600点に3,800点加算 | 5,400点 | 16,200円 | 1,600点に3,800点加算 |
体外受精 + 顕微授精2個から5個まで1,600点に5,800点加算 | 7,400点 | 22,200円 | 1,600点に5,800点加算 |
体外受精 + 顕微授精6個から9個まで1,600点に9,000点加算 | 10,600点 | 31,800円 | 1,600点に9,000点加算 |
体外受精 + 顕微授精10個以上の場合1,600点に11,800点加算 | 13,400点 | 40,200円 | 1,600点に11,800点加算 |
顕微授精のみ 1個 | 3,800点 | 11,400円 | |
顕微授精のみ 2個から5個まで | 5,800点 | 17,400円 | |
顕微授精のみ 6個から9個まで | 9,000点 | 27,000円 | |
顕微授精のみ 10個以上の場合 | 11,800点 | 35,400円 | |
新鮮精子加算 | 1,000点 | 3,000円 | |
卵子調整加算 | 1,000点 | 3,000円 | |
受精卵・胚培養管理料 | |||
1個の場合 | 4,500点 | 13,500円 | |
2個から5個の場合 | 6,000点 | 18,000円 | |
6個から9個までの場合 | 8,400点 | 25,200円 | |
10個以上の場合 | 10,500点 | 31,500円 | |
胚盤胞の作成を目的として 管理を行った場合の加算 |
|||
1個の場合 | 1,500点 | 4,500円 | |
2個から5個の場合 | 2,000点 | 6,000円 | |
6個から9個までの場合 | 2,500点 | 7,500円 | |
10個以上の場合 | 3,000点 | 9,000円 | |
胚凍結保存管理料(導入時) | |||
1個の場合 | 5,000点 | 15,000円 | |
2個から5個の場合 | 7,000点 | 21,000円 | |
6個から9個までの場合 | 10,200点 | 30,600円 | |
10個以上の場合 | 13,000点 | 39,000円 | |
胚凍結保存維持管理料1年に1回 | 3,500点 | 10,500円 | 1年に1回 |
胚移植 | |||
新鮮胚移植 | 7,500点 | 22,500円 | |
凍結・融解胚移植 | 12,000点 | 36,000円 | |
アシステッドハッチングを実施した場合の加算移植費用に加算 | 1,000点 | 3,000円 | 移植費用に加算 |
高濃度ヒアルロン酸含有培養液を用いた前処置を実施した場合の加算移植費用に加算 | 1,000点 | 3,000円 | 移植費用に加算 |
その他 | |||
精巣内精子採取術(単純) | 12,400点 | 37,200円 | |
採取精子調整管理料 | 5,000点 | 15,000円 | |
精子凍結保存管理料(導入時) 精巣内精子採取術で採取された精子を凍結する場合 ※上記以外の場合 |
1,500点 ※1,000点 |
4,500円 ※3,000円 |
|
精子凍結保存維持管理料1年に1回 | 700点 | 2,100円 | 1年に1回 |
Y染色体微小欠失検査 | 3,770点 | 11,310円 | |
抗ミュラー管ホルモン6月に1回 体外受精の方のみ | 597点 | 1,790円 | 6月に1回 |
*自己都合で精子凍結をされる方【選定療養】
自己都合で精子を凍結される方の精子凍結費用(1年間分) | 20,000円 (税込22,000円) |
---|---|
凍結追加1本につき | 10,000円 (税込11,000円) |
上記の凍結精子に関する延長費用(凍結後1年以降の1年間) | 20,000円 (税込22,000円) |
自費での体外受精関連の治療費
下記の費用には、採卵、精子処理、媒精、培養、胚移植等に必要な材料費が含まれております。 なお、3回目の採卵からは体外受精の費用は4万円減額、5回目からはさらに4万円減額となります。
採卵に至るまでに、通常、検査費用(超音波検査、ホルモン検査)として、3〜5万円程度、注射の排卵誘発剤使用の場合の薬剤費用として5~10万円程度が、下記の費用に加算となります。
体外受精(採卵~従来培養) | 200,000円 (税込220,000円) |
---|---|
顕微授精 | 50,000円 (税込55,000円) |
IMSI | 10,000円 (税込11,000円) |
タイムラプス | 30,000円 (税込33,000円) |
胚移植 | 60,000円 (税込66,000円) |
高濃度ヒアルロン酸含有培養液使用の移植の加算 | 10,000円 (税込11,000円) |
胚凍結保存 | 50,000円 (税込55,000円) |
凍結胚融解 | 50,000円 (税込55,000円) |
シート法 | 30,000円 (税込33,000円) |
※上記はすべて自費費用です。
妊活ドック、プレコンセプションケア
不妊症の方の割合は近年さらに増加し、国立社会保障人口問題研究所の2015年の調査で、不妊を心配したことのある夫婦は35%と3組に1組以上となり、実際に不妊症検査治療をした夫婦は18.2%と、5.5組に1組となり、いずれも前回2010年調査よりさらに増加しています。
自分が不妊でないかどうか、事前にチェックしておきたい、というご希望の方々に対して、当院では妊活ドック、プレコンセプションケアの検査を実施しております。
超音波検査 | 2,000円 (税込2,200円) |
---|---|
AMH | 6,000円 (税込6,600円) |
クラミジア抗体検査 | 3,000円 (税込3,300円) |
甲状腺ホルモン検査 | |
FT3 | 2,000円 (税込2,200円) |
FT4 | 2,000円 (税込2,200円) |
TSH | 1,500円 (税込1,650円) |
甲状腺抗体検査 | |
抗サイログロブリン抗体 | 1,500円 (税込1,650円) |
抗TPO抗体 | 1,500円 (税込1,650円) |
脳下垂体性ホルモン検査 | |
LH | 2,000円 (税込2,200円) |
FSH | 2,000円 (税込2,000円) |
PRL | 2,000円 (税込2,200円) |
卵巣ホルモン検査 | |
E2 | 3,000円 (税込3,300円) |
P4 | 2,600円 (税込2,860円) |
一般的な健康診断検査 (貧血、糖尿病、肝機能異常、腎機能異常の有無) |
2,400円 (税込2,640円) |
精液検査 | 1,200円 (税込1,320円) |
子宮頚がん検査 | 3,500円 (税込3,850円) |
風疹抗体検査 | 1,500円 (税込1,650円) |
※上記はすべて自費費用です。
当院では、診療費のお支払いにクレジットカードとJ-Debitがご利用いただけます。
詳しくは、受付スタッフにお尋ねください。

お願い
より安心・安全なご利用のため、ICチップ入りカードをご利用の際は、暗証番号のみの対応となりますので、ご了承ください。
